年末バタバタしていたときに、リビングのパソコンがクラッシュしました。
新しいパソコンに変えました。
だいたいのデータは、オンラインストレージサービスに保存してあったので、助かりました。
困ったときに、日頃のそなえが生きると再確認しました。
みなさんは、バックアップきちんととっていらっしゃるでしょうから、いまさらですが、
この機会に、オンラインストレージサービスを比較してみようと思いました。
まずは、Microsoftアカウントで。
すべての Microsoft 365 プランを比較 | Office 365 は Microsoft 365 になりました
OneDriveという名前です。
Microsoftアカウントを持っていれば、無料で5GBまで、使えます。
もう少し、容量がほしければ、1TBのPersonalプランで、Officeアプリが使えて、年間12984円です。
Microsoft Storeの価格です。
Microsoft 365 Personal(最新 1年版)|オンラインコード版|Win/Mac/iPad|インストール台数無制限(同時使用可能台数5台)
私は、12月にMicrosoft365 Personalのサブスクリプションを、
1年で更新したばかりです。
こうしてあらためて、調べると、Amazon経由の方がリーズナブルみたいです。
次は、Googleアカウントを持っていれば、使えるストレージです。
Googleドライブという名前です。
Googleアカウントを持っていれば、無料で15GBまで、使えます。
Googleドライブと、Gmail、Googleフォトと共有です。
写真や動画で、すぐに15GB使ってしまいます。
もう少し、容量がほしければ、
Google Oneベーシックで、100GBで、月額250円、年額2500円です。
GoogleOneスタンダードで、200GBで、月額380円、年額3800円です。
GoogleOneプレミアムで、2TBで、月額1300円、年額13000円です。
今は、Microsoft365の1TBで保存できています。
今後、容量圧迫してきたら、Google Oneプレミアムの2TBも
考えないといけないかなと、思ったりします。
他にもたくさんストレージサービスが、あると思います。
が、管理しなくてはいけないIDが増えるので、現状はこんな感じです。
あとは、外付けのハードディスクで、大事なデータを保存しておくのも、
ありだと思います。
Haifmiss 超薄型外付けHDDポータブルハードディスク 320GB 2.5インチ USB3.0に対応 テレビ録画/PC/Mac/PS4/XBox適用 (Black)
ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。
みなさんの今日が、実り多い日になりますように。