岡野玲子さんの「漫画 陰陽師」を読んでいた頃、
岡野さんが、雑誌やウエブで発表されたコメントも読んでいました。
すると、陰陽師を連載中の岡野さんが、
全国のいくつかの神社参拝をしていたことを知りました。
「私も縁のある神社やお寺に、参拝したい」と思い、
陰陽師を読みながら、
行きたいと思った神社を参拝していました。
当時の私は、数代前のガラゲーでした。
そのため、写真はまったく残っていません。。。
そのころから、縁のある場所、呼ばれたおやしろにしか、
行くことができないと、なんとなく感じていました。
「ごあいさつに行くべきときに、参拝していたのだろうな」
と、今は、思います。
それぞれの神社を、順番に、振り返ってみたいと思います。
伊勢神宮
参拝には、順序があると聞いて、
外宮から、お参りします。
駅からは、タクシーにお世話になりました。
外宮と内宮が、とても離れているのに、驚きました。
たくさんの別宮が伊勢市内外にあり、
伊勢市全体が、神社から成り立っているようです。
この外宮は、
天照大御神(あまてらすおおみかみ)様のお食事を準備する
豊受大御神(とようけのおおみかみ)様を
お祀りしています。
豊かさを生み出す神様のおかげで、
すべての存在が満たされていると、感じながら、
参拝しました。
たくさんの人の支えと祈りで
清浄な空間が保たれていると
感じました。
外宮参拝の後は、今晩お世話になる宿に入ります。
神宮会館は、内宮から徒歩でいける近さが、魅力です。
「伊勢神宮 その2」 に、続きます。