出雲大社東京分祠に参拝した1年後、
2008年に
東京で、教会の参拝をしました。
このブログの影響を受けて、自分も参拝してみたくなったからです。
この3つの教会を、
敬意を持って、一日で参拝します。
ブログで書いてくださっているので、
それを守り、
静かに、祈り、献金を行います。
本当に、大きな教会でした。
東京大空襲で焼失した後、
1964年に現在の聖堂が作られたそうです。
教会としては、新しい年代の建物だと思いました。
光が差し込む聖堂が、素敵です。
ルルドの洞窟もあります。
その前に立つと、
なんだか厳粛(げんしゅく)な気持ちになります。
昭和3年に、献堂式が行われた建物だそうです。
ルネッサンス・ロマネスク様式により建てられていて、
中世ヨーロッパの雰囲気を
感じます。
訪問したときは、人は少なかったのですが、
聖堂で、ミサが、多くの人々と行われている光景が、
ふと、浮かびました。
(イラストはイメージです)
この教会は、上智大学のそばにあるんですね。
参拝時は、ちょうどミサの時間でした。
多くの人が、祈りを捧げていました。
その中に入らせてもらい、静かに祈りを捧げました。
最後に、もう一度、
に戻ります。
大聖堂でもう一度、お祈りをして、
帰宅しました。
この参拝は、
10年以上前に実行したことですが、
今も、八雲さんのブログに、
そのときの情報が残っていたことに、
感動しました。